開業以来当院では10,000人近い赤ちゃんが誕生しております。
骨盤位の方も前回帝王切開の方もできるだけ
普通分娩ができるようにと考えています。
(過去10年間の帝王切開率、約5%)
不安のない妊娠生活と分娩ができるよう、職員一同、
皆様の手助けをしていきます。
![]() |
妊娠7か月(28週)までは4週間に1回 妊娠9カ月(35週)までは2週間に1回 妊娠10カ月から1週間おき |
![]() |
尿検査・血圧・体重・計測(腹囲、子宮底長)・むくみの有無 |
![]() |
血液検査(貧血・血小板など)/血液型(ABO型Rh型)梅毒・風疹抗体/HTLV-I抗体(人白血病ウイルス)HBs抗原(B型肝炎) 細胞疹/HCV抗体(C型肝炎)HIV抗体価 ※都道府県により異なります。 |
![]() |
(16週までに実施) |
![]() |
血算・血糖・GBS・HTLV-1抗体検査・性器クラミジア感染検査・心電図 |
![]() |
ご希望によりお答えします。診察の際お早めに医師にその旨お伝え下さい。 |
![]() ![]() |
当医院では4Dの超音波を手掛けており、従来の2次元画像では得られない立体像がリアルタイムで動画として描写することが可能です。 タイミングがよければ笑ったり・指をしゃぶったり可愛い仕草を診ることが出来ます。その映像をUSBで残すことも出来ますので、ご希望の方は検診時にUSBを持参のうえ看護師にお渡し下さい。
●4D超音波装置による胎児の動画 |
当院では、母児共に入院中に必要なものはすべて用意してありますので、 1~4までをお持ち頂ければ結構です。 1.診察券 2.母子手帳 3.保険証 4.不織布マスク(10枚程度)5.現金¥19,800円(リース物品・お産セット代)
- 退院時のベビー服は、各自ご用意して下さい。
- 食事用のお湯呑み、お箸、ドライヤー、ティッシュは病院で用意してあります。
- 入院中のスリッパは当院で用意しています。(お持ち帰りしていただくようになってます)
- 朝食とおやつに「焼きたてパン」が出ます。
- 奥様が入院中にて、お食事の支度が困難のご主人様、お子様は当院で夕食をご用意できます。
- ファミリールーム(お子さまが同室できる部屋)として使用できる部屋があります。(ご希望がありましたら、ご相談してください) ※お部屋の事前予約は承っておりませんのでご了承のほど宜しくお願い致します。
《お母さん》分娩当日帰室後ベッドで安静 分娩後約5時間でトイレ歩行
1日目 AMシャワー・シャンプー 赤ちゃんのお世話 授乳、おむつ替えなど 回診
2日目 AMシャワー・シャンプー 赤ちゃんのお世話 回診
3日目 AMシャワー・シャンプー 赤ちゃんのお世話 血液検査 回診
4日目 AMシャワー・シャンプー 尿検査 沐浴指導 退院診察
5日目 退院(午前中)
《赤ちゃん》臍帯血検査(血液型も)生後24時間新生児室へ
1日目 沐浴後お部屋へ 夜8:00から新生児室へ K2シロップ服用
2日目 沐浴後お部屋へ 24時間母児同室
3日目 沐浴後お部屋へ 24時間母児同室 聴力検査 黄疸検査(必要に応じて)
4日目 沐浴後お部屋へ 24時間母児同室 退院診察
5日目 出生届けお渡し 母子手帳お返し 先天性代謝異常検査 K2シロップ服用
- 入院中、フェイシャルマッサージをいたします。
- ※1・※2 赤ちゃんの状態により異なる場合も御座います。
- 分娩後一日目にご希望がありましたら、お部屋の変更が可能になります。 沐浴指導は、日曜・祝日は行いませんので前日となります。
- 回診の時間は日により異なります。
- 退院一週間後、電話にて心配ごと等お聞きしております。
- 当院にて出産された生後一ヶ月未満の赤ちゃんを対象に、一日お預かりもできますので、お気軽にご相談下さい。
<お見舞い可能時間> 平日 14:00~20:00 休日 13:00~20:00 以下の場合お見舞いを遠慮いただく場合も御座います。ご了承ください。
- 安静が必要と医師が判断したとき
- 産後直後
- 昼食(11:30~)及び夕食(17:45~)
妊娠・分娩は女性の正常な生理的現象であるとはいえ、分娩は母子共に危険が及ぶような突発的変化が生じやすく救急対応が必要になる要素を含んでいます。 当院では母親と新生児が共に安全に出産する事を第一の目標にしています。 又、同時に妊婦さんが満足のいく良いお産・入院生活を送っていただけるようにバースプランとして皆様の希望をお聞きし、可能な限り実行できればと思います。
- 入院時の付き添いについて
- 立会い分娩について
- 無痛分娩について
- 陣痛促進剤について
- 計画分娩について
- 母児同室について
- 母乳について
等々の質問・ご希望等もお聞きしております。
<当院での里帰り出産をご希望の方>
- 里帰り出産を希望される場合は、まず妊娠初期に分娩予約をかねて一度受診して下さい。 (分娩予約は、eメールまたは電話でも受け付けております。)
- 近くの病院・医院で妊婦検診を受けていただいた後、妊娠9か月頃に紹介状を持参してお越し下さい。
- 帰省される機会がない場合は、お電話かeメールでの分娩の予約をお願いします。 (なるべくお早めにお願いします。)
eメールにてご予約の方は、氏名・住所・電話番号・分娩予定日・初産か経産婦か 里帰り分娩の場合は、ご実家の住所・氏名・電話番号を記載の上ご予約ください。 <当院で検診後、他院で里帰り出産される方>
- 出産先への紹介状(妊娠経過・検査結果など)をお書きしますので、里帰り出産される方はお早めに医師に申し出て下さい。